「発明塾®」へようこそ!: 「発明の一つが、実用化に向けて動き出しました!」~発明塾京都第203回開催報告

2014年10月25日土曜日

「発明の一つが、実用化に向けて動き出しました!」~発明塾京都第203回開催報告

今回も、「ウエアラブル・デバイス」「ウエアラブル・デバイスのキラーアプリ」の発明を行いました、いつものことですが、今回もかなり筋の良い発明を出せましたね。


さて、在塾生にはすでに報告済みですが、いよいよ、我々の発明の一つが、実用化に向けて動き出しました。


今回、研究開発が進んでいるのは、ある企業から依頼があって発明したものです。

いろいろな関連技術を取り上げて、議論しましたね。

懐かしいです。


研究開発を継続してくれている担当者から、メールがありました。日本語に翻訳して、差支えない部分を紹介すると、こんな感じでした。


「楠浦さん、元気?相変わらず発明してる?


・・・(中略)・・・


最新の実験結果を送っておきます。

もし、何か気づいたことがあれば、知らせてね!」

彼も「発明大好き」な人なので、「相変わらず発明してる?(Are you still actively inventing?)」って一言が、妙にうれしかったです。


今にも、彼の声が聞こえてきそうな感じで、励みになります。

モノになるのがいつになるか、とても楽しみですね。

今後もこのように、世界中の企業や研究機関で、我々の発明が実用化に向けて、続々と動き出す予定です。



1804年 マサチューセッツ セイラム生まれ。
税関の鑑定官を経て、「緋文字」を執筆。
税関とか、特許庁の仕事とか
偉大な成果を出す人の経歴に、
何か共通点があるような・・・


さて、今回の議論は、「ウエアラブル」の3つ目のパターン「感覚合成系」にフォーカスして、行いました。


感覚ですので、定型的に議論すると、「視覚」「聴覚」・・・と進めていくわけですが、すでに視覚系は多く出ていますので、「聴覚」「嗅覚」「触覚」に絞りました。


詳しくは、こちらで議論したいと思いますが、「マーケティング」「ヘルスケア/医薬」「軍事/ゲーム」などの用途があることが、わかりましたね。


結論だけ漠然と書くと、当たり前な感じがしてつまらないですが・・・(笑


次回は、4つ目のパターン「ID系」行きます!



よろしく!