「発明塾®」へようこそ!: 「3つ」の読書術~(続)わかる・できる・続ける/(再)べからず集

2017年2月26日日曜日

「3つ」の読書術~(続)わかる・できる・続ける/(再)べからず集

OB・OGはもちろん、企業内発明塾の方も含め、

「本を読む」


のが好きな方が、比較的多いように思います。


一方で、小塚さんが、討議の中でよく触れているように


「アウトプット」

(で、インプット”し過ぎ”の罠から逃れる)

ことも、重要です。


僕が、このBlogを書くのも


「アウトプット」

(による、知識の整理)

かもしれません。


「発明のプロセスを振り返り、ノートをつけるように」

(”発明ノート”ではなく・・・)

というのも、同じでしょう。


発明、というアウトプットも重要ですが、それを


「続ける」


ためのアウトプットも、重要です。


で、題記です。




● 読書術には「3つ」ある


以前、遅読・・・という話をしました。


切り口を変えて、3つの(僕の個人的な)読書術を紹介します。


これは、以前紹介した


わかる・できる・続ける


という考え方に沿ったものです。


個人的に、25年以上実践しています。


かつ、今まで、あまりお話したことがありませんでした。

(アタリマエだと、思っていたので・・・)

3つ、とは


1)新たな情報を入手する(わかる)

2)頭を鍛える(できる)
3)思考の外注先を確保する(続ける)

です。順に行きましょう。




(画像をクリックすると Amazon.co.jp のサイトへ移動します)
Amazonのプログラムから画像を引くことにしました。
ネー0「ラムジェット」エンジンを開発した川崎重工は、
その後、「走行風加給」という斬新なコンセプトにもとづく
オートバイを次々に開発し、「最速」の王座に君臨し続けます。


● 新たな情報を入手する(わかる)


何の変哲もない、いわゆる


「情報収集」


のための読書です。最先端であるか、基礎であるかを問わず、一定量の読書は、この分野に割かざるを得ません。


以前の発明塾においては、この分野の読書を重視していましたが


「エッジ情報」

(仮説検索)

の考え方が普及してからは、


「発明を創出しながら、知識を身につける」


というスタイルに変化し、読書で事前に身につける、という考え方は薄まりました。


では、


「本を読まなくて良くなった」


かというと、そうではなく、以下へ重点を移してほしいと考えます。



● 頭を鍛える(できる)


小塚さんが、


「現在、まさにこれやってます」


と仰っていました。

(と、僕は理解しています)

例えば、著名な経営者の伝記などを読み


「自分なら、その時、どうするか」

「なぜ、そういう判断を行ったのか」

など、


「当時の状況を思い浮かべ、疑似体験し、思考力や判断力を養う」

「必要な知識を、”擬似的に”活用する」

ような、ある種の


「イメージトレーング」


を行います。


頭脳を鍛えるための読書、と言えます。



● 思考の外注先を確保する(続ける)


もともと、僕はこれを

「親しい友人との対話」


を通じて、行っていました。



僕はよく、


「XXさんなら、どう考えるかな」


という


「問い」


を立て、


「自分の頭のなかにいる”他人”」


から、答えを引き出します。



これを行うために、


「多くの人を、自身の頭のなかに住まわせる」


必要があるのですが、その一部は


「読書」


を通じて、行っています。



ちなみに、僕の友人にも、同じようなことを行っている人が結構いて、中には


「楠浦さんに相談しようと思ったんだけれど、たぶん、楠浦さんなら、XXって言うと思ったので、結局、相談しませんでした」


みたいな報告が、後日届いたりします。


複雑な気分になりますが、話を聞くと


「たぶん、そういうと思う」


という結論になるので、僕は


「色々な人の頭のなかに、住まわせてもらっている」


ようです。



3つの読書、うまく使い分けてくださいね。


実は、

べからず集

も、

「他人を、自分の頭に住まわせる」

ためのものです。

単なるチェックリストとして使っている間は、

「漏れ」

が出ますが、

「指摘をもらった人を、頭に住まわせる」

ことができれば、漏れはなくなります。


べからず集を用いて仕事をチェックする際、

「楠浦さんなら、なんと指摘するか」

を、KSQにしましょう。



楠浦 拝



=======
✔ 入塾・見学希望の方は、こちらを御覧ください。
✔ 「発明塾講義」配信希望の方は、こちらをご覧下さい。
   (楠浦からのレターが、無料で週に1‐3回届く、とお考え下さい)

✔ 運営元 TechnoProducer株式会社 へのお問い合わせは、こちらへお願いいたします。