「発明塾®」へようこそ!: 発明塾京都第8回開催報告

2010年10月8日金曜日

発明塾京都第8回開催報告

今回は、7名で開催しました。

食品包装の「エコ」化ということで、たとえば身近な例で「いろはす」がなんで実現できたんだろうかとか、すでにある流れをきちんと調べて理解しつつ、新しいアイデアを模索しました。発明では常に、すでにあるもの、既に誰かが考えていること、やっていること、を調べることが重要です。それを踏まえた上でもう一弾突っ込んだアイデア、角度の違うアイデアを考えるのです。


今回は、

すでにある技術・トレンド→別の分野でも起きるのでは?→新しいコンセプト→それを実現する技術

というパターンで議論を進めました。


先週月曜の東京の回では、「なんとなく実現したいこと」と「なんとなくこの分野の技術を使いたい」という二つを繋げるタイプの発明を考えました。

違うようで、根幹は同じです。

「まず自分がどういう事をしたいか、漠然とでもいいから考えること。出来れば掘り下げること。」
そして
「そこに必要な技術をさがすこと」

この二つです。


後半は、ネット環境の不調もあり、すでに発明提案書を書き始めている学生さんの骨子をベースに、「発明提案書の書き方」を話しました。

東京では何度か参加いただいている @Innovation_Cafe さんのブログにも書かれています。

ちなみにPAJは以下参照。特許番号を打ち込むと、英語訳(要約のみ)が見れます。海外の人はこれを見ているわけですね。
http://www.inpit.go.jp/ipdl/service/ichiran.html の10.がPAJサービスです。


ネット不調の件はご迷惑をおかけしました。京大の近くで無線LAN環境完備のところが借りられるといいのですが・・・継続して探してみます。皆さんも、もしそういう場所の話を聞いたらぜひ教えてください。

では次回も是非。